ビボロク。どこかで誰かのためになるWebのTIPS・ノウハウ。備忘録として残しておきます
   
           

XboxコントローラーとPC(Bluetooth)接続が頻繁に切れる対策とその原因

  • 投稿日/更新日
  1. home
  2. game

結果

うちの原因はWi-FiとBluetoothの距離でした。

対策

Xboxコントローラーの接続が頻繁に切れていた時は、パソコンの前面にBluetoothアダプタとwi-fiアダプタ(無線LAN子機)を並べて差し込んでいました(図では省略していますが、Wi-FiアダプタにはUSB3.0延長ケーブル(約13cm)を差しており、Bluttoothとは少し離れていました)。改善したのは、一つ(Bluetoothアダプタ)を前面に、もう片方(wi-fiアダプタ)を後ろのUSBに差し込んでさらに距離を保つことでした。

現象が発生するまでの過程

新しくパソコンを購入したのがそもそもの始まりでした。データ移行なども終わって、Steamのゲームをしていると、XBOXコントローラーの挙動がおかしいことに気がつきました。

XBOXコントローラーのXボタンがチカチカと点滅し、その間は操作が全くできない状態になるのです。数秒経つと直るのですが、また数時間後、数分後、ひどいときには数秒後に再発します。タイミングもまったく不規則で、かなり手をこまねいていました。ネットで検索すると幾つかの対策があったのですが、結果的にこれらの方法では解決できませんでした。

改善策1・Xbox コントローラーのアップデート

XBOXのコントローラーはアップデートすることができます。Microsoft Storeで「xboxアクセサリー」と検索し、アプリをインストールします。あとは画面の操作に従えばすぐにアップデート可能です。ただしXBOXコントローラーとパソコンをつなぐケーブルが必要です。結果、このアップデートでは症状は改善されませんでした。

改善策2・デバイスの削除

Windowsの設定の「Bluetoothとデバイスの設定」から、「Xbox Wireless Controller」を削除してみましたが、これも全く改善されませんでした。それどころか削除にも失敗する始末。

\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BTHPORT\Parameters\Devices\

レジストリから直接削除もしてみましたが改善されませんでした。レジストリのパスは上記のとおりです。Devicesは乱数になっているのでわかりにくいですが、各バイナリのNAMEに「XBOX WIRELESS・・」とあるものがそれです。

改善策3・Bluetoothアダプタを買い替えた

以前に使用していたのがBluetooth5.0で、新規で購入したものはBluetooth5.3。これで何か変われば御の字…と思いきやこれでも直らず。完全に無駄でした。

ふと疑問がわきました。「XBOXのコントローラーが切断されているとき、ほかのBluetoothで繋いでる機器はどうなっているのだろう?」と。Bluetooth自体がおかしければ、ほかの機器も切断されるはずです。そこでBluetoothで繋ぐスピーカーを用意し、音楽を流しながらゲームをしてみました。するとどうでしょう、XBOXの接続は切れるのにスピーカーから音楽は流れたままでした。やはり原因はXBOXコントローラーとBluetoothとの間だということが判明しました。

改善策4・電源プランの変更

Windowsの設定電源オプションプラン設定の編集詳細な電源設定とメニューを開いていき、「USB設定」のなかに「USBセレクティブサスペンドの設定」というのがあります。セレクティブサスペンドというのは、長時間使用していないUSB機器の電源をオフにする機能です。デフォルトではこれが有効になっているので、これを無効にすることで直るというもの。しかしこれでも改善されませんでした。そもそもリアルタイムでコントローラー触ってるのに切れてるのですから、これは見込み違いでした。

改善策5・そもそもゲームがおかしいのでは?

このときSteamでNieRAutomataをプレイしていたのですが、「Steamやゲームの不具合なのでは?」と思い、試しに別のゲームをプレイしてみました。結果は同じでした。そもそもゲームを立ち上げずにコントローラーを放置してても、チカチカ点滅するのです。

改善策6・Microsoft Device Association Root Enumeratorの無効化

デバイスマネージャーのソフトウェアデバイスにある「Microsoft Device Association Root Enumerator」を無効にすることで改善するというものです。このサービスは、Windowsとデバイスの間を取り持ち、ペアリングや関連付けなどを行うもののようです。一部ゲームではこの無効化によりコントローラーの遅延が直ったりすることもあるそうですが、私の場合は全く直りませんでした。

改善策7:XBOXサポート

Xboxサポートページ「Xbox ワイヤレス コントローラーでの Bluetooth の設定」より引用
https://support.xbox.com/ja-JP/help/hardware-network/accessories/connect-and-troubleshoot-xbox-one-bluetooth-issues

最後の最後に見たのがこのXBOXサポートページでした。どうせろくな事は書いてないだろ…と思っていたのですが、「電波障害の原因となりうるもの」というワードが引っ掛かり、「もしかしてWi-Fiアダプタが近くにあるのが原因?」と気づいたのです。結果これがビンゴでした。

まとめ

旧PCも同じようにパソコンのフロントにWi-Fiとbluetoothアダプタを付けていて問題がなかったので、これが原因だとは思いませんでした。あと延長ケーブルを付けても電波障害があるというのは、気づきにくい点だったと思います。あやうく別のコントローラーを買いかけていたので、解消してほんと良かったです。

                   

備忘録として残しておきます。                    

関連記事